IZUMISUISANNISHIKIGOICENTER

和泉水産錦鯉センター



当店は埼玉県深谷市にある錦鯉販売店です


鮮やかな色彩を持ち優雅に泳ぐ錦鯉の姿は、人の心を和ませ、日々の疲れを癒してくれます

また、錦鯉は穏和な性格で人に馴れやすく、その成長や変化は飼う者に大きな喜びを与えてくれます

当店は、敷地内に小川が流れる緑豊かな環境の中、魅力あふれる錦鯉を育成し、

広く開放的な店舗にて展示・販売しております ぜひお気軽にお立ち寄りください! 



◎店舗紹介

 
広く開放的な展示販売池


 
店舗敷地内にある養鯉場(700トン池・500トン池、石庭と錦鯉育成ハウス群)


 店舗敷地内を流れる小川周辺では四季折々の草花や野鳥等の姿が楽しめます


 広い駐車場があります                   提携新潟野池   



埼玉県深谷市西田343-1(国道17号「西田」交差点前)


☆営業時間 午前9時~午後5時(火曜定休)

 ご来店お待ちしています!





♪今日の一枚♪


R5/9/26
 彼岸花が咲きました。





R5/9/13
 エサくれシーズンも佳境を迎え、増体用や色揚用のエサをお買い求めいただくお客様が増えてきました。今の時期にしっかりと食べさせて、愛鯉の身体づくりをしておきましょう。





R5/8/29
 食事中のミズカマキリを見つけました。





R5/8/15
 ホテイアオイの花が咲き始めました。暑い日が続きますが、涼しげな花に癒されます。





R5/7/27
 今年の稚魚たちも錦鯉らしくなってきました。





R5/7/18
 ビニールハウス池の中の気温が50度を越えました。人間はぐったりしてしまいますが、錦鯉たちは元気です。





R5/7/11
 錦鯉のエサくれシーズンが始まり、エサをお買い求めいただくお客様が増えてきました。当店ではエサの量り売りも行っておりますのでご利用ください。





R5/6/20
 天候が安定しない梅雨時は、人間同様に錦鯉も調子を崩しやすい時期でもあります。錦鯉が調子を崩した際には早めに塩水浴をすることをおすすめします。塩水浴の効果についてはこちらのサイトを参考にしてください。





R5/6/13
 猛烈な勢いでエサを食べていますが、梅雨が明けるまではエサの量は控えめにしています。





R5/6/6
 フェイジョアの花が沢山咲きました。今年は生り物が豊作の年になるのでしょうか。





R5/5/30
 水温が上がって、鯉たちの泳ぎが活発になってきました。





R5/5/20
 養鯉場のユスラウメが数年ぶりに実をつけました。




 

 鯉が体調を崩してしまった時は、まずは塩浴してみることをおすすめします。症状が軽い場合は塩浴だけで回復することもあります。水量1トンあたり塩6kg(0.6%)が目安です。当店では1袋25㎏入りのものを扱っています。




   

                                     中はこのようにろ材が入っています

 

 「錦鯉は好きだけど、池の掃除が面倒で…」というお客様が時々いらっしゃいます。ろ過設備のない池の場合、ヘドロが池底に溜まってしまいますので定期的に池の掃除をする必要がありますが、なかなか手間のかかる作業です。そのような方におすすめするのが、写真のようなFRP製のろ過槽です。ポンプで池の水を吸い上げ、中のろ材で汚れを吸着し、バクテリアによって水を浄化するものです。ろ過槽の設置により池の掃除は基本的に不要となり、水がきれいになるため錦鯉が健康になります。また、水の透明度が上がり鯉がよく見えるようになります。ろ過槽の掃除はろ材の上から水をかけるだけです。少々値ははりますが、頑丈かつ軽量で、効果は抜群です。


 和泉水産スナップ