2001年11月10日落慶法要厳修
|
||
![]() |
秋色一段と深まる一日、真言宗智山派宗務総長の大導師により、檀信徒約二百名ご参列の下、本堂・客殿・庫裡の立替え新築の完成を祝し、落慶法要並びに落慶式が盛儀の内に厳修されました。 まず落慶法要を華やかに彩るべく、先だって催されたお稚児行列には、五十名ほどの綺羅びやかな衣装を身に纏った可愛いお稚児をはさんで、先導(纏・木遣り)・金棒・法螺・会奉行・職衆・住職・総代・檀信徒総勢二百人の催列にて、朝九時半準備会場の本庄市民プラザを出発、約五百米市街中心を練って行進し門前より大導師様も列に加わり、勇壮な地元神流川囃子大鼓に迎えられて境内落慶法要会場に到着、ただちに会奉行の次第進行により庭儀の法要が始まり、山号額の除幕式・伽藍加持・供養塔の開眼が執行されました。引き続き全員入堂し落慶法要・落慶式と厳粛かつ盛大に営まれ、檀信徒一同今日の晴れやかな盛儀に立ち会い、そして生まれ合わせた事を仏に感謝申し上げ感動の内に無魔成満する事が出来ました。 |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
||
菅霊山自在院慈恩寺 |